震災復興に関する学修(岩手大学)

このプログラムへの参加は 予約不要 です。

震災復興に関する学修(岩手大学 理工学部 化学・生命理工学科 化学コース)

申請者:岩手大学 五味壮平

岩手大学1年生が学びに来ます。以下の3つのブースに別れて講話が行われます。そのうち、学生たちは二種類の話を聞きます。後半はワークショップを行います。(このプログラムは13:00~15:30頃まで実施される予定です。)

●市民主体の地域づくり~地域の担い手を育てる~ (一社)マルゴト陸前高田・越戸浩貴
・高田式民泊を通して視えてきた「地域の担い手」育成とその効果。
・交流人口→移住・定住人口へ。多事業者の協働による一体的な地域づくりを目指す
●木質バイオマス活用による地域活性化 (株)長谷川建設・溝渕康三郎氏
・木質バイオマスの普及に取り組んでいる理由やビジョン、内容など
・地元の木材利用による地域起こし(宿泊施設運営など)
・地元を代表する建設会社として、震災から何を学びどう活かしているか
●災害後の大学の役割について考える 岩手大学 五味壮平
・震災後とりくんできた陸前高田応援チーム「岩大E_code」等の活動
・上記活動などをベースに、大学生や大学がどのように「災害後に関わることができるか」の考察
戻 る